HOME > 学びの部屋 > 便秘と排便03:元気なウンチとは?
便秘と排便

便秘と排便03:元気なウンチとは?

 ここでは、排便の仕組みや健康なウンチ(=便)について紹介をさせていただきます。

●便秘01(まず知っておいて欲しいこと)
●便秘02(女性と便秘の深〜い関係)
●便秘03(元気なウンチとは?) ●便秘04(慢性便秘と下剤依存症にご用心)
●便秘05(便秘を改善し、排便力を付ける方法)

これで納得!便意と排便が起こる仕組み

脳・腸・筋肉の見事な連携プレー

 食べ物は、胃で消化され、小腸で栄養分を吸収され、大腸で水分を吸収しながら分解・発酵がなされ、最終的にウンチ(すなわち便)となって排泄されます。
 堅苦しくない程度にごくごく簡単に便意と排泄/排便が起こる仕組みをまとめると以下のようになります。

  1. 胃の中に食べ物が入ることで、反射的に大腸が動き始める。※1
  2. 便が大腸の最後の部分である直腸に送られると、便意が起こる。※2
  3. 直腸からの信号が脳に伝わり、排便の命令が出される。
  4. 大脳に排泄の信号が届くと、その時の状況によって『我慢する』か『いきむ』かが選択される。
  5. 『いきむ』ことが選択された場合には、腹筋を収縮し、横隔膜を下降させることで腹圧を高め、直腸が収縮するとともに、肛門の筋肉が弛緩し、便として体外に出てくる。

 ※1:胃・結腸反射  ※2:直腸反射/排便反射


腸は脳よりエライ、ってホント!?

 便意と排便が反射を中心としながらも、このように脳・腸・筋肉の見事な連携プレーによって行われているのが納得していただけたかと思います。どれか1つでも上手く働かなければ、便秘になってしまうのです。
 腸や筋肉が正常でないと便秘になりやすいのはすぐに納得していただけるかと思います。しかし、脳が上手く働かないというイメージを持つことは少し難しいかもしれませんが・・・・不安や心配が多い時やストレスが多くて考えごとが多い時にも脳は上手く働けない状態になっているのです。これは、パソコンを起動させているときに、多くのソフトを同時に使ってしまって、メモリが不足してしまった結果、動作が遅くなるのと同じようなものです。

 せっかくなのでここで一つ覚えておいていただきたいことがあります。今回のテーマである便秘からは少し外れてしまうために、ここでは詳しく紹介しませんが、『腸は第二の脳』とも呼ばれているということです。

 『腸は第二の脳』これは、腸の働きの一部には、身体の司令塔とも考えられている脳から独立していることから付けられた表現です。しかし、実際はその逆で、発生学の視点からすると腸の機能をコントロールするために脳は後から作られたものなのです。

 それだけでに留まりません、脳が何かを判断する時にはこれまでの経験や記憶が参考になるのですが、その時に大きく関係してる、感情というのも実は腸が感じた快・不快に基づいたものと考えられているのです。興味ある方は、以下の書籍などを参考にしてみて下さい。

[参考書籍]
セカンドブレイン―腸にも脳がある! 内臓感覚―脳と腸の不思議な関係 (NHKブックス) 内臓が生みだす心 (NHKブックス) 感じる脳 情動と感情の脳科学 よみがえるスピノザ

 脳・ココロ・身体そして感情や記憶は当研究所の大きなテーマになっているので、興味ある方は今後の『学びの部屋』の成長を楽しみにしていてくださいね。

ウンチは健康のバロメーター 正常な便とは?

ウンチから分かることは結構多い

 便秘に関連して正常なウンチ(便)とはそもそもどんなものなのかを知っておくことも何かと役立ち参考になると思います。もしよろしければご参考に。便秘の話は話題になることはあるかもしれませんが、ウンチの話ってなかなか話題にならないことが多いのもちょっともったいないかもしれません。なぜって、ウンチから分かることは実は結構多いからです。

 自分自身の体調とウンチを観察していると何だか関係があるのが分かってくるように、子育てをしている時なんかにも、まだ話が出来ない赤ちゃんや子どものウンチから彼らの体調や機嫌を予想することも出来るようになってきます。
 ということで、他人のウンチと自分のものを比べるということはなかなかないものですが、以下参考にしてみてください。

健康な人の正常なウンチ(便)の目安

  • 量:バナナ位のものが毎日(合計して)1〜2本分
  • 形:半ねり、またはバナナのような感じ
  • 色:茶色または黄褐色
  • 香:それ程不快ではない程度

 例えば、コロコロしたウンチや色が黒っぽいウンチの場合は、大腸を通過するのに時間がかかったために水分がなくなってしまったり、腐敗が進んだ結果であることがわかります。
 何でも個人差というものが存在するために、一概には言えませんが自分のウンチを何日か観察してみて、どうも上記の内容とあまりに違うようだったら、一度病院なり専門機関できちんと検査などをされることをおすすめします。

ウンココロ ~しあわせウンコ生活のススメ  ウンチ(便)も現在では、何となく社会や生活から排除されひっそりとした存在となりつつありますが、実はとても奥深くて本当に大切なものなのです。それを私に思い出させてくれたというか、気付かせてくれたのは、『ウンココロ』という本です(おすすめ本にも紹介しておきます)。
 深入りしすぎると、便秘と排便から道を外れてしまうので、また別の機会に『ウンチ』も追加できればと思っています。(※便をウンコと呼ぶべきか、迷いましたが子育て真っ最中の現在、どうもウンチをよく使うのでこちらでついついウンチという表現になってしまいました。)

おまけ:自分のオナラが臭いと感じている方へ

オナラの改善も腸内環境から  余談になりますが、人と話をしている時にその人の口臭からもその人の健康状態、特に腸内環境や消化器について何となく分かるようになってきました。

 ここまで読んでいただいた方には、腸管内で発生したガスが、口臭とオナラにも関係するであろうことは容易に想像がつくかと思います。以下のサイトは自分のオナラを何とかしたいと思っている方には参考になります。『腸内環境のページ』を作ってその時利用すれば良いかと思っていましたが、忘れないうちにここに載せておきます。
(※参考情報:『良いオナラ』と『悪いオナラ』〜オナラは腸内の健康状態を反映するバロメータ〜)

 次は、『便秘04(慢性便秘と下剤依存症にご用心)』へお進み下さい。

↑このページのTOPへ